fc2ブログ

力自慢の 薬師 人間 HARD その2

竜の住みかの巡回中、巨大な卵を発見。これは、蓬莱の薬の材料。

体力ランク99。

☆耐久力の指輪『ライトブリンガー』 (+4) {+賢耐探;盲[魔(賢耐}。そういえば、薬師は反魔法でも何も困らないんだった。というか、困らない職業は逆に極めて有利になる。コンパクトにまとまり良い装備。

小鈴を助けるクエストは、敵の回復を舐めていて勝てなくなる所だった。薬を投入して何とか勝利。

このあたりでは、ジキル博士の薬は、つよしスペシャルの薬に、記憶喪失の薬で作っている。

紫を倒した。ジキル博士の薬は種族を変える薬なので、狂戦士化の薬と重なる。狂戦士化は強いが、隠密悪化、体力回復の薬で消える。筋力増強剤は、40を突破できないが、弱点はない。狂戦士化の薬の方と重ねた。お宝ザクザク。

56RQは、サルマン。比較的楽に倒せる相手でよかった。+4加速の黒いリボンが収穫。他にもいろいろ。

伊弉諾物質を発見。薬師にとって、極めて重要。

62RQのジシスルは、魔力消去持ちなのでとっとと離脱。物資を減らしたくないので。

76RQは、ケイン。即離脱。キャラが弱く、フロアが広いのでは、倒せるかもしれないが本当に苦労する相手。

力の杖を入手。キノコ狩りにあると便利。

ブランドを倒すのに少々手間取った。いくらか物資を消耗。

レベルは41だが、このあたりのレベルだと、薬を複数作れる事もあるようになる。知能も重要。

88RQは、サウロン。即離脱。

博麗の三叉戟 (4d9) (+21,+20) (+1探索) (40/46) {+腕賢耐魅探r暗聖;視麻恐浮祝/沌妖悪死動~沌妖}。正邪がドロップ。博麗エゴは、/沌妖悪により、太歳星君及びそれ以降のボスと戦えるようになっている。オベロン相手の時代は、別な武器も必要だったのだが、これ一本でなんとかなるのは大きい。まあ、薬師なら別な戦い方があるのだが、一応近接での目処が立った。

★毘沙門天の三叉戟 (4d9) (+18,+18) (+4) (38/44) {+腕賢魅r暗獄;視麻祝/X妖/沌悪死~沌}。似た武器が手に入った。/X妖が太歳星君にモロに刺さる。

能力がカンストに近くなると、ジキル博士の薬はそれ程いらないかな。人間だと、それでも飲んだ方が多分強いが。そろそろ調剤4冊目が欲しい。その後の周回で入手。

命中114で、AC200のドワーキンに攻撃できている。ドワーキン自体には逃げられた。召喚で囲まれて追撃できず。

周囲の状況を良く見る必要があるが、獣化薬も一応役に立つ。ワッハマンを潰せる程度の力はある。いくつか持っておいて損はない。

審判の宝石が手に入るかで、終盤は大きく左右される。手に入らなければ、結局鉄獄97Fで巡回する事になる。太歳星君も、薬の投擲ではなく近接という事になる可能性が高い。ただ、その先で審判の宝石が手に入らない事はまずないと思われるので、その先は投擲での勝負が多分可能。
スポンサーサイト



力自慢の 薬師 人間 HARD その1

バージョンアップを重ね、以前より使える素材が多くなっている。

盗賊共が、賢者の金属帽子をため込んでいた。押収。

今回は、火炎瓶をいくつか作っている。安いし、松明より強い。

☆つるはし『憤怒の杵』 (2d3) (+6,+12) (+4解除) (16/16) {+腕耐掘解(腕}。ようやく苦戦を脱出か。

応急手当は優秀で、生き残る事はできる。レベルを上げないと、作れるものは増えない。レシピの別解として効率のいい方法は研究してあるが、そういうのにはレシピ通りに作った際のボーナスはない。

6、12RQをクリア。風神武器が大きな収穫。Bの投擲は生かしたい。薬の命中率にも繋がり、消費も少しは減るだろう。

24RQは、グレンデル。スピードの薬、筋力増強剤、パニックモンスターの巻物、風神武器を総動員で倒した。そこそこいいランダムAFの靴。このあたりでの調合は、スピードの薬、筋力増強剤の補充くらいかな。幸福薬は作っておくが、パニモンの巻物でいい気がする。

28レベルあたりでジキル博士の薬が100パーになり、3つ作った。35F巡回。

+3加速の鴉天狗のレザーブーツは100000程して資金が吹っ飛んだが、こういうのは買える時に買っておいた方がいいので買った。

薬で知能+3、器用+2。強化は進んでいる。

天馬の鉄鋲底の靴 [5,+15] (+5加速) {+速r酸電火冷;浮俊}。デスソードクエ。加えて、グレイスワンダー。一気に強化。

38RQは、スマウグ。お宝ザクザク。フロアが広くてなかなか見つからず、そういう点で苦労した。

44RQは、ベルド。打撃戦はまだ勝てそうにないので離脱。遠距離用の武器は一応風神武器があるが、これだけでは多分苦しい。

ここまでの薬の製作は、序盤が火炎瓶、後は、スピードの薬、狂戦士化の薬、筋力増強剤、ジキル博士の薬、耐性の薬、体力回復の薬あたりを適当に補充と言うところ。他のは、一応作ってみたくらい。ただ、レベルや知能が上がってからの方が失敗の確率が下がり、材料を無駄にせずに済むので、無理はしていない。資金がある程度貯まったら、筋力増強剤は作るのが楽になる。というのも、店売りの腕力復活の薬3か、賢さ復活の薬3か、耐久力復活の薬3でできるので。スピードの薬は、杖やロッドが手に入ったら材料にいる位かな。

極めて普通の霧雨 魔理沙 混沌 神秘 HARD

早速テレポートの実験。レベルを上げよう。

HARDは久しぶりで、色々忘れている。新鮮ではあるが。

最初の盗賊のクエストは、油断すると失敗する。光の巻物で照らし、マジックミサイル。強い方には松明。

最初のダンジョンで、いきなり+4加速の強そうなランダムAF。

チマチマ序盤のクエストをこなす。

24RQは、勇儀。losトリックで勝利。まだ、正面からでは勝てない相手だろう。動かないのが救い。ただ、隣接テレポ持ちなので油断はしなかった。ヒスロミアをドロップ。

ショート・テレポートで深い水に侵入は可能。テレポートも同じ。

廃洋館クエで手に入れた蛍丸は、良く見ると隠密-3だった。光るからか。RQでは使えるだろう。なかなか良い武器ではある。

38RQのゾスオムモグは離脱。40F付近で稼ぐ。体力ランク102。44RQのスレイプニルも離脱。あまり巡回はしてないので色々足りない。

竜の住みかで稼いでいる。72Fまで行った。ティンダロスの猟犬が美味しい。自作魔法は、丹生成ができると楽になる。今までのプレイで材料の備蓄が大量にあるからだが。

★青き衣のフンディンのフレイル (4d4) (+13,+17) [+10] (+4) (27/27) {+速腕賢r電火獄;明/沌死}。wikiによれば、レベル65、希少度65。自分のプレイでは、あまり見た事がない。いずれにせよ、r獄が埋まってくれた。クリスドゥリアンを使っていたが、これは後回し。

クローンクリア。さすがに、ここをクリアすると色々特別製が揃う。特に光源。

紫を倒した。かなり苦戦した。

後で考えると、テレポートの実験のためのプレイなんだから、性格はいかさまでよかった。

56EQは永琳。勝てたかもしれないが、とっとと先に行きたいので離脱。魔力消去されると、余分に耐性の薬が必要になるし。行きがけの駄賃程度の敵ならよかったのだが。

62RQは、ブランド。深い水地形もあるし、大体いつも倒しておく相手なので戦って勝利。召喚はされなかった。特別製がザクザク。

古い城をクリア。複数の敵の召喚は無かったので楽だった。

たとえ魔理沙でも、デュアル系のステ振りなら40レベル前半では2冊目のいくつかと3冊目のほとんどは厳しい。

76EQは、ケイン。フロアが狭いのでなんとかなるかと思ったのだが、盗み逃げに召喚で、物資を減らされただけだった。離脱。

魔法吹雪の場所での戦闘で、アンデッドどもの召喚は防げなかった。アンデッドがそういう特性を持っているのか、あるいは魔法吹雪は召喚に影響はないのか、まだ分からない。溶岩地形は召喚への影響があるっぽいのだが。

85Fでの稼ぎ中に、いきなり秩序のユニコーンがテレポートしてきて17HPに。テレポートレベルで難を逃れた。

ドワーキンが審判の宝石。HARDでも狙われるのであった。

88RQは、ケルベロス。離脱。遠距離戦なら勝てたかもしれないが、物資を消耗したくないので。

*啓蒙*と増強の薬が来た。一気に楽に。

魔理沙ですら、神秘4冊目の無傷の球や鬼神変化は厳しい。違う領域で取っているが、魔理沙の場合ペナルティは3レベルで済む。これは、普通のメイジが同じ領域で第二領域に選択した場合と同じなので、メイジでも同じだろう。レベル、知能がカンストしていれば違うのだろうけど、そこまで持って行くのが難しい場合も多い。

97Fで稼ぎ。

このあたりでテレポート実験。色々試してみると、浅い溶岩の流れにはテレポートできるが、深い溶岩溜りにはテレポートできない。旧灼熱地獄で、ショート・テレポートを繰り返すとわかりやすい。

前のキャラのJ戦でやられた原因は解明された。テレポートがおかしくなった原因はこれだろう。オープンパンドラで、床を全て溶岩にするは避けなければならないらしい。水はいい。

オープンパンドラを使うまでやるつもりだったが、別なキャラをやりたいのでここで終える。

鴉天狗 ハイメイジ 力自慢の 自然 EXTRA その2

60EQクリア。★役小角の頭襟 [1,+19] (+4) {+腕知賢魅r毒聖獄;減視麻恐乱盲浮~神妖}。ハイメイジは、天狗だとこれがクリアアイテム。ガチの最終装備。消費魔力減少まであり、魔導師の杖系列は必要なくなる。頭が頭襟のみのペナルティーは、実質これで終わり。

2冊目の動物召喚を何度か試してみたが、弱い。

65Fで、魔法の小瓶と知能の薬。薬は、+3で、高位の呪文が一気に楽に。ガルムの暗黒ブレスで49HPのピンチもあった。

67Fバルトの知能の薬で、さらに+3。多くの魔法の失率が0に。

70EQクリア。多分、今までのプレイで一番ひどいフランドールだった。必殺技五回。その上分身。少しは加減しろと言いたい。しかし、ハイメイジでも装備次第で打撃戦が可能なのは大きな発見ではあった。ここで4冊目。

76Fで印刷所。魔法の小瓶。

80EQクリア。3枚目の魔法の小瓶。

★月の女神嫦娥のドレス [3,+32] (+4) {+知賢耐魅r酸電火冷毒暗聖;減恐乱狂活浮祝}。頭襟と色々重なっているが、強い。パズル次第で、出番はある。見つかった階で、捻じ曲がった日傘。印刷所もあったが、拠点系カードが多いので別のを印刷。

90EQは即離脱。

太歳星君を倒した。捻じれた黒杖のカードは印刷所で増やしてかなり持っており、これを連打した後、天変地異連打。太歳星君は残念ながら地獄の業火属性が弱点というわけではなかったが、耐性を持っておらず、これでかなりHPを減らせた。天変地異は、もちろん学習で達人にしてあった。床が溶岩になる事により、太歳星君の召喚は恐らく影響を受けている。火に関連する敵が召喚されたからだが、試行回数が少ないので確実にそうとは言えない。ただ、影響を受けているとすれば、多分召喚は弱体化されている。ただし、ケルベロスとかスルトが召喚されるかもしれず、これもまだ確実な戦術ではない。

それと、天変地異は自分中心の巨大ボールなので、中心は自分のキャラの場所になる。故に、多分wikiに書かれているのよりダメージは低くなっている、それでも勝てるだけのダメージにはなる。

捻じれた黒杖は、自分を中心に強力な地獄の業火属性のボールを発生させるというのがカードの説明。wikiのアイテムカードの説明ではフランのレーヴァテイン。レーヴァテインは威力は武器攻撃力に依存するとあるが、カードの方は素手にしても変化がないので多分違う。ダメージも、自分中心だが隣の敵にカードの数値通りのダメージを与えていると感じる。

陽光召喚の閃光で敵が起きそうな場合は、自然の覚醒から使っていく。

モルゴスはスルー。アザトートもスルー。あと一冊混沌4冊目が欲しいが、それ以外は揃っている。ただ、この二体と戦うと魔力復活の薬の残りが不安。

J戦で、テレポートの巻物の効果がショート・テレポートの巻物の効果になってやられた。原因は特に思い当たらない。胡散臭げな扇のオープンパンドラで、一度目は床を全て溶岩にする、二度目は視界内の存在に1d7777ダメージ、後はダメージ系のカードを使いまくり、巻物でテレポートしたら少しの距離しかテレポートできなかった。後は、何度テレポートの巻物を読んでみてもショート・テレポートでしかなく、逃げられなかった。

ひょっとして、溶岩の床が原因なのか?今までのJ戦で、床を全て水ではこの現象は起こらなかった。まあ、今はそれが原因だとは断定できない。ただ、次のプレイで特殊な地形の上にテレポートできるかやってみるつもり。

鴉天狗 ハイメイジ 力自慢の 自然 EXTRA その1

今度は強キャラで。鴉天狗の魔法領域適正は8。この点もいい。

2Fで、獲得の巻物。出た作業服を早速装備。

この段階で、レベルによる加速が1ある。いずれ鴉天狗エゴと同じ能力を得られるのだから、足で隠密か耐性を得ればバランスがいい。これで頭が頭襟のみの弱点を補う。

鴉天狗は、打撃と射撃に10のボーナスがあるのだが、弱い職業だとこれがあるとないとで全然違う。

6Fでいきなり3冊目。そしてなんと、肌石化は実用レベルが近い。が、直後に拠点に送る施設が出たので送った。が、これはどうだったか。

10EQクリア。ここまででナズーリンペンデュラムをゲットできているのが大きい。

12Fの雰囲気を紫にしていたのは、二段加速のスピードの指輪の+3であった。

17Fで、天狗の頭襟。天狗は、頭がエゴアイテムで埋まると一気に楽になる。

20EQクリア。カードで出した埴輪に任せた。

22Fで、呪文の巻物を2巻。これは良いタイミング。ただし、まだ2冊目は出てない。直後に賢さの薬*2。

30EQクリア。★サーベル『グレイスワンダー』 (2d7) (+20,+12) (+4) (20/20) {+腕器耐r冷獄沌;視麻恐食活祝|凍/沌竜悪死(腕耐}、追加攻撃の指輪の+2。一気に楽になった。

34Fの7の店でまたも呪文の巻物。今回は良く手に入る。

40EQクリア。鷲使いが威力を発揮し始める。

体力ランク120。これはクリアしたい。いい条件。

クローンは、途中までは上手くいっていた。が、エルダー・ヴァンパイア→デミリッチ→何回かの召喚でアンデッドに囲まれる、と言った事態で、レベルテレポせざるを得なかった。が、知識の石を何とかかっさらえたのは良かった。さすがにこれ無しではこの先苦しい。

52Fで、鑑定のロッドが出てくれた。さらに草の根で*破壊*の杖。

ここまで来て判明したのだが、聖獣召喚は妖怪系の種族だと召喚失敗するようなので注意、とwikiのコメントにある。
https://w.atwiki.jp/hengtouhou/pages/225.html
さらに、人間や魔法使い、妖精は秩序側で、妖怪等は混沌側に属する、と
https://w.atwiki.jp/hengtouhou/pages/189.html
にある。鴉天狗はどう考えても妖怪で、太歳星君には聖獣召喚、妖精召喚は使えない。水脈収束も耐性があるのでまずい。天変地異だと接近戦の必要があり、どうなるか。と思っていたが、自然の妖精召喚は召喚の妖精召喚とは違い、呼び出されるのは友好的な妖精で、配下ではない。よって、鴉天狗にも使用可能。まあ、妖精で太歳星君に勝てるかは疑問だが。聖獣召喚は、wikiでのコメントにもあるが、唱える事に成功しても聖獣は出現しない。
sidetitleスポンサーサイトsidetitle
sidetitleリンク元(IN)sidetitle
sidetitleFC2掲示板sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle忍者アクセス解析sidetitle